あなたが現在見ているのは 福祉の未来を担う学生たちの熱いスピーチ―「社会福祉 学生ヒーローズ スピーチチャレンジ! in名古屋」開催レポート

2025年11月8日(土)、久屋大通公園エンゼル広場にて、福祉の道を志す学生たちが日々の実践や想いを熱く語るスピーチイベント「社会福祉 学生ヒーローズ スピーチチャレンジ! in名古屋」が初開催されました。
「なごや介護の日フェア2025」内で行われたこのイベントは、多くの来場者で賑わいました。

このイベントは、社会福祉法人全国社会福祉協議会 全国社会福祉法人経営者協議会が主催する「社会福祉HERO’S」の学生版として実施されたもので、全国介護支援協会が共同運営という形で携わらせていただきました。

イベントはオープニングムービーで幕を開けました。

会場には福祉や介護に関心を持つ方々、将来の進路を考える学生、地域の福祉活動関係者など、幅広い層の方々が集まり、学生たちのスピーチに耳を傾けました。

登壇した3校の取り組み


今回スピーチを行ったのは、それぞれ特色ある福祉教育・実践に取り組む3校の学生たちです。

古知野高等学校
ICT(情報通信技術)を活用した福祉分野の研究が評価され、国の事業に採択された取り組みを発表。技術と福祉の融合による革新的なアプローチが会場の注目を集めました。
審査の結果、最優秀賞を受賞し同校福祉科3年生の根尾晃生さんは「会場の人に楽しんでもらえるように心がけた」と中日新聞のインタビューに答えました。

菊華高等学校
災害ボランティア活動を通じた実践的な福祉教育を展開。社会貢献活動と専門教育を結びつけた先進的な取り組みについて、生徒たちが熱く語りました。

名古屋経営短期大学
地域の高齢者施設との連携プログラムで、けん玉を活用したレクリエーション活動を展開。世代間交流の新しいモデルを構築する取り組みが紹介されました。

各校の学生たちは、なぜ福祉の道を選んだのか、どのような活動に取り組んでいるのか、そして福祉の仕事にどのような想いを抱いているのかを、それぞれの言葉で語りました。
会場では、学生たちの真摯な姿勢と情熱的なスピーチに、多くの来場者が感動し、福祉や介護の仕事の新しい一面を発見する機会となりました。

このイベントは、福祉業界で働く若手スタッフが日々の実践や想いを語る「社会福祉HERO’S」(毎年渋谷で開催)の学生版として企画されました。
学生の段階から自らの実践や想いを発信する場を設けることで、福祉の魅力を広く伝え、未来の福祉人材育成につながる取り組みとなっています。

久屋大通公園という開かれた場所での開催により、福祉に関心のある方だけでなく、偶然通りかかった方々にも、若い世代が福祉に情熱を注ぐ姿を見ていただく機会となりました。

イベントの雰囲気や内容は、下記のプロモーション動画でもご覧いただけます。

開催概要

日時: 2025年11月8日(土) 10:00-16:00(スピーチイベント開始:11:00)
会場: 久屋大通公園 エンゼル広場(「なごや介護の日フェア2025」内)
入場: 無料
企画運営: 社会福祉法人全国社会福祉協議会 全国社会福祉法人経営者協議会
共同運営: 一般社団法人全国介護支援協会

福祉の未来を担う若者たちの熱い想いと実践は、これからの福祉・介護業界に新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
全国介護支援協会は、今後もこのような若い世代の活動を応援し、福祉の魅力を広く発信する取り組みに協力してまいります。

ギャラリー