名古屋市西区役所から委託を受けて当協会が運営する「こども銭湯」が、2025年7月15日(火)、名古屋市西区の八千代湯にて第一歩を踏み出しました。
地域の子どもたちに「安全で楽しい放課後の居場所を創り上げたい」、そんな想いが形になった初日の様子をご報告します。
地域の皆さまのご協力のもと、初日から8名(男の子4名、女の子4名)の子どもたちが来場くださいました。
子どもたちの笑顔あふれる居場所スペース

集まった子どもたちは、すぐに打ち解けておしゃべりを楽しんだり、「人生ゲーム」や「大富豪」で盛り上がったりと、あっという間に笑顔の輪が広がりました。
また、地域の方々の発案で企画した「こども銭湯オリジナルのぼり」の作成に向けて、子どもたちからたくさんのアイデアが飛び出しました。
さらに、先にこども銭湯の利用ルールを聞いた子が、後から来た子に自然と教える場面も見られ、子どもたちの間に自然な協力の輪が生まれる、頼もしい光景でした。
地域全体で育む、新しい取り組み

当日は、地域の民生委員や町内会の皆さまも多数見学に訪れ、この新しい試みへの地域の温かい期待が感じられました。
視察にみえた名古屋市西区役所の小池高徳区長と子ども達がテーブルを囲んで談笑する場面が印象的でした。

今回のこども銭湯は、地域の多くの方々の温かいご理解とご協力のもとで運営されています。先日ご紹介した様に、地元の協賛企業様から沢山のお菓子を差し入れていただきました。
地域及び企業の皆さま、本当にありがとうございます。
子ども達の銭湯体験

「こども銭湯」は入浴せず、居場所スペースで過ごすだけの利用も大歓迎です。この日は7名の子どもが入浴を体験しました。

初めて銭湯を体験する子もおり、支援員から入浴方法のレクチャーをみんなで一緒に受けました。
入浴マナーに関するクイズでは、真剣な表情で答えを考える姿が印象的でした。
浴場の中では、居合わせた常連のお客さまが優しく見守ったり、声をかけてくださる中、大きな湯船に喜びの声をあげていました。
夏休み期間中の開催について

来週からの夏休み期間中(8月末まで)は、より多くの子どもたちが利用できるよう開催日を拡大します。
開催日: 火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
開催時間: 15:00~18:00
入浴可能時間: 16:30~17:30
【ご利用にあたっての重要なお願い】
安全管理のため、入浴を希望される場合は保護者による事前申請が必要です。ご理解とご協力をお願いいたします。
入浴申し込みリンクはコチラ
※入浴なしの場合は申し込みは不要です
これから「こども銭湯」が、子どもたちにとって地域の中で心安らぐ大切な居場所となるよう、スタッフ一同努めてまいります。
今後とも、この活動を温かく見守っていただけますと幸いです。
皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。